お疲れ様です、じぇいぴーです。(^^♪
2年前にはなりますが、1,700時間ほどの時間を費やしてUSCPAの資格を取得しました➾【キャリア】米国公認会計士(USCPA)合格までの軌跡!勉強1,700時間。諦めなければ必ず合格できる!!
これから資格取得を予定している方や、既に勉強中の方は、「他の人がどのように勉強しているのか、どうやって勉強時間を確保したのか」気になりますよね。
ということで、今回はUSCPA保持者の一人として、【平日と休日の勉強スケジュールと勉強方法のコツ】について、実体験をお話できればなあと考えております。
そもそもUSCPAとはなんぞや??という方にはこちらがオススメです➾グローバルなキャリア形成が可能?!米国公認会計士(USCPA)とは
USCPAの予備校については最大手のアビタスがオススメですので一度覗いてみてください➾USCPAを目指すならアビタス。
勉強スケジュールと勉強方法のコツについて
最近では大学生の間でも徐々に認知度が高くなり、取得を目指す人が増えているようではありますが、それでもまだ【社会人・ビジネスマンが取る資格】として根強い人気があるUSCPA。
一方で、社会人の場合は、普段は仕事に追われ、その後も社内外の付き合い等で中々時間が取れないという方も多いのではないでしょうか。
自分がUSCPAの勉強を始めた時は、入社3年目の春頃でしたが、忙しい日々の中あまり時間を確保できず、また友人との遊びという甘い誘惑に打ち勝てずにいました。
事実、最初1か月ほど英文会計入門を勉強したあと直ぐに、半年間ドロップアウトしました。(笑)
何とかそこから不死鳥のごとく舞い戻りましたが、、、(笑)
多くの方は、予備校に応募して、お金を振り込んで、『よしやるぞ』というところまでは行くのですが、その後、中々継続できずにドロップアウトする人が多い資格でもあります。
ですので、最初の意志を合格まで継続し続けるために、自分を律する戦略や知恵が必要になります。
せっかく、悩みに悩んで、『合格しよう!!』と決心&自分が選んだ道なのですから、ぜひ継続して合格を掴み取ってほしいなと思って記事を書きました。
改めて思うのが、【一切簡単ではないが、継続し続けられれば必ず受かる試験】だと思っています。
- 1日の勉強スケジュールが知りたい。
- 時間確保のコツが知りたい。
- 自己管理の方法が知りたい
というような方は、ぜひ自分の体験談を参考にしてみてください!(参考になるのか分からないですけど笑)
初志貫徹で合格まで突き進みましょう!!
勉強スケジュール
では、私の実体験に基づいた勉強スケジュールからお伝えさせて頂きます。
平日のスケジュール
朝起きて30分~1時間
まず、平日の朝は5時00分~5時30分に起きていました。
その当時は実家に住んでおり、自分の母親が仕事の都合上早起きで、5時前に早く起きていたので、自分が起きない場合は、たたき起こしてもらっていました。
社会人になっても母親に起こしてもらって恥ずかしいと今では思いますが、、、(笑)
合格するための戦略としては、今では良かったと思います。母親に感謝です。
で、シャワーを浴びて朝ごはんを食べて、6時00分~7時00分頃まで30分~1時間程度勉強していました。
就業開始までに15分
当時は、メーカーの工場で勤務していたので、朝の始業時間は8時00分でした。で、会社に到着&作業着への着替えが完了するのは7時40分。
そこから15分程度、小さな会議室で問題集を解く。で、始業の5分前には席に座るという感じ。
意外と短時間でも集中すれば効果はありますし、それが長期間に亘れば、【塵も積もれば山となる】です。
昼休みに30分
USCPAの勉強開始前までは同期と一緒にご飯を食べていたのですが、それを止めて1人でコンビニのおにぎりを食べるようになりました。大体セブンイレブンのシャケと梅の2個を買っていました。(どうでもいい)
会社の会議室で、おにぎりを一瞬で平らげて、その後30分程度、教科書を読んだり、問題集を解いたりしていました。
なんか、人間として大切な時間を失っているような気も否めないのですが、(笑)今思えばあの時全力でやってよかったですね。合格してから自分の時間を取り戻していきましょう。
で、勉強した後に、20分程度昼寝をしていました。毎日早起きをしていると普通に眠たくなるので、ここで一気に体力を回復させていました。15分~20分程度の短時間の睡眠は、眠気解消に効果的です。
帰宅後に1時間~3時間勉強
そして仕事終わりに、1時間~3時間程度勉強していました。
当然、仕事の波(残業等)で、勉強時間に差は出るのですが、可能な限り勉強時間を確保していました。
疲れた時はそのまま家に帰って勉強し、少し余力があった日は漫画喫茶に立ち寄って、個室で勉強してから帰宅していました。
土日の勉強スケジュール
日にもよりますが、8時間~12時間程度勉強していました。
朝起きてから午前中は家で勉強し、その後、お昼から夜遅くまでは近所の漫画喫茶に籠って勉強していました。
晩御飯も漫画喫茶で食べていました。予備校の講座の動画を見ながら晩御飯を食べていたので効率的だったなあと感じています。
ご飯ぐらい家族や友人と談笑しながらゆっくり食べても良い気もしますが、(笑)この資格は【合格してからが新しいキャリア形成のスタート】です。取った瞬間に人生バラ色になるわけではありません。
ですので、最短合格を自分は優先順位の上位に位置づけしていました。取得が遅くなればなるほど、新しいキャリアのスタートが遅くなります。
ですので、まずは合格を最優先にして、取得してから自分の生活をゆっくりと取り戻していくのも一案です。(この辺は価値観の違いもありますので、参考までに)
勉強場所のコツ
次に勉強に関するコツについてお話したいと思います。
勉強場所については、自分が好きな場所でやればよいとは思いますが、オススメとしては【場所にとらわれないこと】だと思います。
カフェ、漫画喫茶、職場、家、電車、その他の場所など、色々な場所があると思いますが、同じ場所で長時間やるよりも、場所を変えながら勉強するほうが集中できますし、気分転換にもなります。
自分の場合は、家、電車、漫画喫茶、職場などで、勉強していました。
「ここ以外では勉強しない」というよりも、どこでも勉強できる環境づくりが、忙しい社会人の勉強のコツではないかと思います。
勉強時間確保のコツ
次に自分が思う勉強時間確保のコツについてですが、幾つか既にお伝えさせて頂きましたが、改めて纏めてみようと思います。
朝早起きする
自分に言われなくても感はありますが。(笑)
まあ、シンプルですが今より少しでも早く起きましょう。
『いや、そもそも起きたくても起きられへんねん』みたいな方も多いとは思いますが、【強制的に起きられるような工夫】をしましょう。
自分の場合は、【起きられない場合は親に起こしてもらう】という、なんとも古典的かつ、少し(かなり)かっこ悪いやり方でしたが、中々自発的に起きられない人にはおすすめです。
それ以外の方法でも恐らく強制力を持たせることはできる(友人と勉強会etc)と思うので、ぜひ早起きにチャレンジしてみてください。
細かな空き時間を活用する
電車で携帯をいじる時間。お昼休みにダラダラしている時間。夜携帯を見てダラダラする時間。
探してみれば、結構未活用の時間が数多くあります。
これらの時間を活用すれば、1年~2年経ったときに、周りの人と大きな差を生むことができると思っています。
プライベートの遊びを減らす
単純ですが、平日のアフターファイブや、土日の時間は結構社内外からのお誘いもあるかと思います。が、極力減らしていきましょう。
最初の方は少し辛いですが、勉強することが当たり前になっていくとあまり気にならなくなります。
仕事の残業等は自分でコントロールできないので仕方ないですが、自分でコントロールできるプライベートの時間は、誘惑に負けないように自分を律していました。
あと、お酒を呑んでしまうと、その日は勉強できなくなりますし、次の日の体調も万全ではなくなってしまいますので、お酒を呑むことも極力減らすようにしました。
『そんなに断っても、仕事や友人との人間関係は大丈夫??』
と、思われる方もいるかもしれませんが、仕事については、部課内の忘年会や新年会、歓迎会や壮行会など、マストな行事は幹事もしていましたし、参加していました。
また、勉強しているからといっても、目の前の仕事は疎かにせずに取り組み、周りや上司からの信頼を得られるように努めていました。
ですので、多少プライベートの時間の付き合いが悪くなっても、特に何も言われませんでした。
あとは、元々明るいキャラクターだったのも幸いしたのか、断るときも、
『いやああ、ちょっとすいません。ニカッ』
みたいな感じで、【愛嬌】を駆使して断っていました。(笑)
断り方次第だと思いますので、この辺の対応力も大事なんじゃないかなあと思います。
勉強を継続させるコツ
次に、勉強を継続させ続けることコツですが、自分としては大きく3つあったかなと思います。
仲間を作ること
自分の場合は、会社の同期と一緒に資格の勉強を始めました。お互いに切磋琢磨し合い、励まし合うことで、最後まで勉強を続けることができました。
自分の友人の方が早くに合格して、理想のキャリアを歩んでいく姿を見て、
『自分も頑張らないと!!絶対合格まで諦めない』と思ったことが今でも思い起こされます。
最近はUSCPAを目指す方も増えてきているので、身近にいることが多いかもしれませんが、周りにいらっしゃらない場合は、Twitterや、その他SNSでグループ等もありますので、そちらで気の合う仲間を見つけることで自分のモチベーションを維持できるかと思います。
なぜ資格を取るのかを問い続けること
この資格は取った瞬間にバラ色の人生になることはないです。でも、この資格がパスポートとなって自分が思い描くキャリアを築きあげていくことができるのは確かです。
なので、
- 自分はなぜこのUSCPAを目指しているのか。
- USCPAを取ってどのようなキャリアを築いていきたいのか。
を自問自答して、資格を取った後のキャリアの理想を明確に持ちづづけることで、勉強のモチベーションを維持し続けることができます。(経理部に異動、海外駐在、監査法人に転職etc)
逆に言いますと、そのようなビジョンがない場合は、そもそもUSCPAが本当に自分の人生にとって必要なのか冷静に考えてみてもよいかもです。
不必要だと判断した場合は、1,500時間を勉強に費やすよりも、早めに撤退して、別のことに時間を使うこともアリだと思います。
例えば、「コンサルティングファームに転職したいからUSCPAを目指したい」という方もいるかもしれませんが、コンサルティングファームに入るためには、USCPAよりもむしろ
- 論理的思考力
- コミュニケーション能力(英語力含む)
- ある程度の実務経験
- 学歴
- 年齢の若さ
が重要ですので、USCPAの資格自体はマストではありません。(当然ないよりもあった方がマシかもしれませんが本質的なことではないです)
ということで、勉強を継続させるためには、
- 自分のキャリアビジョンを持つこと
- 自分のキャリアビジョンとUSCPAの取得が密接に関連していること
が重要になってくるのかなあと感じる次第です。
適度に息抜きできる手段を持つこと
勉強時間を確保するために、プライベートの遊ぶ時間を減らすとお伝えしましたが、全て勉強に充てては息が詰まってしまいますので、息抜きは必要です。
- なんとなく遊ぶ
- なんとなく呼ばれたから行く
- 特に好きじゃないけどする
というような受け身な遊びや時間は、USCPAの勉強時間に充てた方が有意義だと思うのですが、自分が本当にやりたいこと、大好きな趣味、息抜きに繋がることは全然OKだと個人的には思います。
自分は、USCPAの各科目のテストを受け終わるタイミングで、趣味の海外旅行に行ったりしていました。帰国して余韻に浸って、暫く勉強する気がなくなったこともありますが(笑)
勉強は勿論大事ですが、20代の貴重な時間に旅に出ることも大事だと感じていましたし、勉強の息抜きにもつながっていましたので、全然後悔はありません。むしろやってよかったと思います。
この辺のバランスは各自違うと思いますので、USCPAの勉強をきっかけに、【自分がほんとうに好きなこと、やりたいこと、ゆずれないこと】を見つめ直して、それは勉強期間中も大切にして、ぜひ継続させてください。
さいごに
いかがでしたでしょうか。自分の勉強方法や、スケジュール、そこから気づいたコツなど、自分の経験に基づくものですので、完全に主観的ではありますがご紹介させて頂きました。
USCPAを始めようと思っている人、始められた方の中には、勉強をどうやって継続したらよいのか分からない方が大勢いらっしゃると思います。
ですが、ご覧いただいた通り、自分を律しながら、勉強する上で当たり前な&大切なことを着実に進めていけば必ず合格できます。実際に自分みたいな人間でも、この勉強スケジュールと勉強方法で合格できました。
USCPAは、それを取った瞬間に人生が変わることはありませんが、自分が思い描くキャリアを実現させるための有効な手段にはなり得ます。
経理部への移動、ベンチャーのCFO希望、監査法人勤務、海外駐在など、思い描くキャリアは皆さん様々だとは思いますが、改めて、継続し続ければ必ず合格できる資格ですので、あきらめずにチャレンジしてみてください!!!
心から応援しております。またご不明な点がございましたらお気軽にご連絡ください。
最後に余談ですが、AUDの試験で悩んでいる方は、Wileyの問題集がオススメです!!自分はアビタスだけだったんですけど、Wileyやったおかげでテストは無事に突破できました~!
その他、USCPAの皆さまに参考になるような記事を書いておりますので、是非ご覧ください~!!
大手メーカー社員がUSCPAを目指した理由についてはこちら➾【転職キャリア】なぜ文系メーカー社員が米国公認会計士(USCPA)を目指しているのか??
USCPAの転職についてはこちら➾USCPAの転職はどこのエージェントがオススメなのか。
USCPAの海外求人についてはこちら➾【転職】USCPA向けの海外求人の有無についてお話します
USCPA取得後のキャリア(監査法人)についてはこちら➾【USCPA転職】Big4監査法人「財務会計アドバイザリー」の仕事内容とは??
以上です、ご参考までに。(^^♪
コメントを残す